「GTR法(組織再生誘導法)について」

2007/11/11


歯を支える歯周組織が炎症をおこし、それが進行すると、歯を支える骨が吸収されてしまいます。 ※歯周組織とは、歯肉、歯根膜、歯槽骨、セメント質の4つの組織の総称です。


吸収し、乏しくなってしまった歯槽骨は、歯周病が治っても、残念ながらもとのようには回復しません。
なぜなら、骨よりも歯肉のほうが回復するスピードが速く、本来骨が回復するはずのスペースが、歯肉で埋まってしまうからです。
(余談ですが、骨の部分が少なくなった上に歯肉がかぶさってしまうので、歯周病にかかったことがある人は、歯肉の位置が下がり、歯が長く伸びたように見えることが多いのです。)
歯を支える骨が乏しくなった状態では、インプラントの土台として十分でない場合があります。
そこで、歯周組織(骨)を回復するために行われるのが、GTR法です。

歯と歯肉の間をきれいに清掃して、その後、骨を再生したい部分に人工の膜を入れます。
膜で覆うことで、骨が回復するまで歯肉が入ってこないように、スペースを確保します。
土台となる歯周組織の状態が悪いために、インプラントができなかった人でも、歯周組織を回復することで、インプラントが行える場合があります。

  • facebook
  • instagram